Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Mon, 29 Oct 2012 23:41:23 +0900
From: yuka-kano.cl.frtssm.1129@ezweb.ne.jp
Subject: [member:00249] 楽器会計について
To: member@nagosui.net
Message-Id: <2012102923412358010000003d86@nxev01mp03.ezweb.ne.jp>
X-Mail-Count: 00249

練習お疲れさまでした。会計の加納です

楽器会計のお金の使い道について変更したい点があります。
長くなりますが、特に団の楽器を使っている人は必ず確認してください。

現在、楽器会計では皆さんから月250円ずつ団費の形でお金を集めています。
そのお金を使って団の楽器の修理代、調整代を全額会計から出していますが、
個人持ちの楽器を使っている人の立場からしてみると
同じだけのお金を払っているのに団の楽器を使っているというだけで調整代を全額払ってもらうなんて不公平なのでは
と感じる方もいると思います。
そこで今後、団の楽器の調整代については
会計から半額だけ出し、残りの半額は吹いている本人が支払うというかたちにしたいと思います。
団の楽器はこれまでの先輩方が使って悪くなっている部分ももちろんありますが、今吹いている人の吹き方や手入れの仕方で劣化している部分もあると思うので、この様な負担割合にしようと思います。

ただ、長い間使っていなかった団の楽器を久しぶりに使う際の調整代についてはこれまで通り会計から全額支払います。

逆に団の楽器でも、吹いている本人の不注意(落とした・ぶつけた等)でできた傷や凹みの修理代は、皆さんから集めたお金の使い道として相応しくないと思うので、今後会計からは一切支払いません。
大切に使っていれば大丈夫だと思いますが気をつけて下さい。

また個人持ちの楽器については、これまで会計からお金を出すということをしてきませんでしたが、
吹いている本人のせいではなく誰かのせいで壊れたのにその相手が誰か分からない場合(例えば椅子の上に置いておいたら誰かに落とされた等)については、
会計に事情を説明してもらえば半額まで修理代を出せるようにしたいです。
相手が分かればその人と話し合ってください。

今のところ考えている変更点は以上です。
こういう場合は払ってもらえるの?
といった質問や反対意見などあれば教えてください。
特に団の楽器を使っている人で思うところがあれば遠慮なく言ってください

yuka-kano.cl.frtssm.1129@ezweb.ne.jp

夜遅くに失礼しましたm(_ _)m
よろしくお願いします