進行です、小野田です!
本番でお世話になる業者さんから照明やマイクのレクチャーを受けてきました。
長いですが、注意してほしいことがたくさんあるので読んでください!
本番では舞台上と舞台袖に太いコードが渡っており、反響板が閉められないようです。
そのため、今年は演奏中も反響板を開けたままになります。
舞台袖の光が漏れることを避けるため、舞台袖の電気を消さなければいけません。
少し暗いのでローテの際は注意してください。
ローテの時間は十分とってあるので、いつもよりゆっくり動いてもらって大丈夫です。
舞台袖から舞台上に出てすぐのところにコードがたくさんあるので、足元には注意してください。
また、反響板が開いたままなので、舞台袖の話し声には一層注意するようにお願いします!
舞台袖にも機材があるので、触れないようにしてください。
機材の関係で、民衆後の電子ピアノの搬出が大変になると思います。
係になってる子は、明日確認するのでお願いします。
業者さんのご好意で、演奏中にカラー照明があたるかもしれませんが、気にせず吹き続けてください!
前日に変更があり、申し訳ありませんが、みんなで協力して演奏会を成功させましょう!
以上です!