Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Thu, 30 Apr 2015 23:54:21 +0900
From: yoshida-12614-kazu@docomo.ne.jp
Subject: [member:01341] 団車の荷台について
To: <member@nagosui.net>
Message-Id: <150430235425000002Qi@docomo.ne.jp>
X-Mail-Count: 01341

夜分遅くごめんなさい。
練習おつかれさまでした!
運搬のTb吉田です。

本日、団車の荷台(上下に仕切る板とその骨組み)を取り付けてきました。
2段で使えるようになったことで運搬も少し楽になります(^_^)
前の団車を買い換えた1月から約4ヶ月間、大変な運搬になってしまって皆さまにはご迷惑をおかけしましたm(__)m

さて、その荷台ですが、今日の連絡でもお伝えしたように注意点が2つあります。

○一点目
骨組みについてですが、今回取り付けたキットの骨組みは通常のハイエースにはついているボルト&ボルト穴を使って固定することを想定して作ってあります。しかし、我々の団車にはその穴が何故かあいていませんでした(^^;そのため、強力両面テープで骨組みを固定している状態です。
今日使用してみたところ、板をのせて使うとき(縦方向の力に対する耐久力)は全く問題なかったのですが、骨組みにもたれる等、横方向の力にはあまり強くありません。そのため、板をのせていない骨組みだけのときに、骨組みに座ったりもたれたりしないようによろしくお願いします。
また、もし両面テープが外れてグラついたりするようになったら、業者に穴をあけてボルト固定してもらうことが必要になるので、早急に僕まで連絡をお願いします

○二点目
板は、木に布を巻いているものです。腐らせないように雨の日等でもできるだけ水に濡らさないようよろしくお願いします。(前の団車で使っていた板は腐りかけていて、使い続けていたら割れていた恐れがありました)

以上です。荷台について何か質問がある方は私yoshida-12614-kazu@docomo.ne.jpまでご連絡お願いします。
これから長く使っていくために皆さまのご協力をよろしくお願いします(^_^)