Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 9 Nov 2018 20:11:06 +0900
From: 勇太西出 <yunaomaki708@gmail.com>
Subject: [member:02603] 水無月の宴 メイン曲選曲
To: member@nagosui.net
Message-Id: <CANuqXTJxW7+XtyJ=dMbd5SVEbYb1D3fbwfeUk==DT6G_mMCNxQ@mail.gmail.com>
X-Mail-Count: 02603

練習お疲れ様です、次期総括の西出です。
2019年水無月の宴のメイン曲について、選曲委員による話し合いの結果、次の3曲が最終候補に残りました。(以下順番は投稿順)

1. 五つの沖縄民謡による組曲
参考動画:https://youtu.be/ETZM4K27aGY
選曲メモ:
※編成がHPに載っていませんが、Percの小物(1000円ぐらい)以外、編成に特に問題はありません
○緩急があり飽きない
○オープニング曲が縛られない
○てぃーちてぃーる、うちなーのてぃだ、コーラル・ブルー経験者は懐かしさを感じる
?メイン曲にしては簡単すぎる
?聞いてもらうなら民謡ではなく吹奏楽の曲がいい

2. 復興
参考動画:https://youtu.be/Pjd88LyReAs
選曲メモ:
※要Pf. Cb.Cl. (代用)
※Eup.Tub.にミュートが必要
○暗いところから明るいところに移るところがかっこいい
○明るいところのメロディがよい
○オープニング曲を明るくするなら対比ができてよい
?コントラバス必須なので来年必ず入れなければならない
?難しい

3. シネマ・シメリック
参考動画:https://youtu.be/JRnJshfabAw
選曲メモ:
※要Chm. Harp. Pf.(代用)
○曲がかっこいい
○やりがいがある
○分かりやすい
?F.Hr.がないと雰囲気が出ない
?メロディは単純だからダサくなるかも

これらのうち、皆さんの投票で一番票が多かった曲をメイン曲として採用します。
水無月の宴の立ち位置、現在の27期、28期の奏者構成、豊田講堂という環境などしっかり考えて清き一票を投じて下さい。
なお、安全面を考慮して、今年もチャイムは使用しません。


投票URL(Google フォームに飛びます)↓
https://goo.gl/forms/y5tJGDzQvpfa72bR2

期限は今週末いっぱい(11/11まで)とします。結果は11/12のサークルで発表します。

P.S. 11/12で選曲委員を確定させようと思います

------------------------------------------
西出 勇太
名古屋大学吹奏楽団 次期総括
	

2603_2.html (attatchment)(tag is disabled)