Date: Tue, 18 Aug 2020 23:01:16 +0900 From: 佐々木涼里 <suzuri.0824water@gmail.com> Subject: [member:03089] 定期演奏会について To: "member@nagosui.net" <member@nagosui.net> Message-Id: <CAG7imxtHeTCsf1wa2ZsKFtQhGEme2JU=g07SQPfUSMj+e5ttuw@mail.gmail.com> X-Mail-Count: 03089こんばんは、総括の佐々木です。 28期で11月29日に開催予定の演奏会について話し合いました。 まだ不確定な部分が多いですが、現状を共有しておきます。 【演奏会について】 合宿のアンサンブル大会のような、アンサンブル中心の演奏会を予定しています。30期にどのように参加してもらうか、練習をどう進めていくかなど今後検討していきます。 全体合奏は、状況を見て水無月の曲、fields overtureなどを吹く予定です。練習の目処が立たないため、演奏する曲は今決めてしまうのではなく、再開状況に応じて対応します。 あわせて、状況に応じて演出としてSPを入れることも考えています。 【照明について】 例年は照明業者さんや OBOGの方に照明をお願いしています。ただ、今年はまだ演奏会ができるか分からず、ホールできちんとしたリハーサルを行わないため、照明の演出はしない方向になりました。 瀬戸のホールではなく豊講で演奏会を行う場合には、現役で工夫して照明を入れることを検討しています。 【演奏会の公開について】 一般のお客さんは呼びません。 OBOG等を呼ぶかどうかはまだ未定です。 そこで、演奏会を撮った動画を外部に公開する案が出ました。全ての内容ではなく、数曲だけを公開することも選択肢として考えています。 これに関してはまた詳しく検討したのちアンケートを取ろうと思っています。 【今後の流れについて】 臨機応変に対応できるよう、出来るだけ現役の団員で完結できる形での演奏会を目指します。 まずは外部の業者やOBOGの協力が必要な部分を最小限になるよう各関係役職と検討していきます。 それを踏まえて、演奏会の詳細を詰めていこうと思います。 疑問点や意見等は下のフォームから募集しています。直接私に伝えてもらっても大丈夫です。 https://forms.gle/4Eypf1zjRgmp6Twq73089_2.html (attatchment)(tag is disabled)